デジタル強化年ラスト作業です。
ラストデジタル機械は、時価ウン千万円の切削工具!
3Dデータ初心者には荷が重すぎ物件のため、サンプル作るところまで自分で頑張って、本番のデータ仕上げは専門の業者さんにお願いします。
で、試しに作ったサンプル八ヶ岳。山はそのままの寸法では低く見えちゃうんで誇張します。サンプル八ヶ岳は実際より二倍の高さ。手のひらサイズの小さい山ならこのまま3Dプリンターで出してもかなり精密なのになります。
しかし今回は最大で2m×1mの厚さ25cmまで削れるでっかい機械で厚さ2mmずつ発泡材を削って重ねての設定。切削開始からの予想終了時間は約1ヶ月。。。何時間とかじゃなくて何日って単位。。。
このでっかいのはいま超多忙な時期だそうで独占契約できないので、夜から朝までのスケジュールを1ヶ月予約。。。昼間働いて、交代なしで文句も言わず夜中もずーと働く超働き者。
ずーと働くには働くけどやったらやりっぱなしなんで、形はできてもザラザラボソボソ。仕上げはぜんぶ手作業入ります。人間は年が明けてから、昼間交代しながら文句言いながらしばらく頑張ります!