Henshinboushi2012

マイトシ恒例になったらいいな、なんて思っていたけど、よもやの三年目。バージョンアップしているか?恒例の連休イベント、高円寺びっくり大道芸関連企画「ヘンシンぼうし大行進!」
企画立ち上げの初期メンバーはサンプル制作だけの関わりとなっておりますが、順調に回を重ねる様子。今年もお声をかけていただきました。座・高円寺さまありがとう。また来年?

Wintry landscape

UBEビエンナーレ事務局からとっても素敵な(ほんとボキャブラリー無いね…)画像をいただきました。
撮影者のお名前わかんないんで勝手に掲載。
寒そ、、、横の足跡がイイね。
雪といえば、この冬。北の国での展示をもくろんでスタッドレスタイヤまで準備して待機してましたが、すべてのコンペティションにご縁がありませんでした。寒い、、、ブルブル。鼻水が止まらない。弱ったところをインフルエンザにつけこまれないようふんばろう!

“Wintry landscape” の続きを読む

Koenji Daidogei2011

「高円寺びっくり大道芸」が今年もやってまいります。
高円寺の祭りといえば夏の阿波踊りだろ?というご意見が大多数でしょうが、アレはヤンチャな方々メインの体育会系。
文化系は大道芸でしょ?いや、ロックかな?それともフォークかな?じゃ理系はどうだ?美術系はどうなんだ?まぁどちらにしても、踊る阿呆に見る阿呆、どうせ阿呆ならといわれても…踊るのはちょっと、楽器もできないしね。。。
という方、春の日和に磨き上げられた一芸の路上ライブをじっくりびっくり見る阿呆ってのはいかがでしょうか?

で、せっかくならば、ヘンテコぼうしでもかぶって盛り上がる街の雰囲気にとけ込んでみてね。みんな〜座・高円寺に集合!
企画から参加させていただいていた「ヘンシンぼうし大行進!」大好評につき今年も開催です。去年作ったのをまだかぶってるお子さんもいらっしゃるそうです。ウレシイ話ね。今年もサンプルいっぱい作りました。
イベント開催が軒並み中止になってしまったこのご時世で、やはり開催が危ぶまれ、祭りの企画がテーマごとひっくり返ったりして、関係者は多大な苦労をなさったようです。でも、チヂコマっていないで街に繰り出して、キモチだけでもフッコー復興。
ワタクシはず〜と引きこもってますがネ。。。
ゴールデン・ウィーク4/30〜5/1に開催。
中央線途中下車の旅へ是非!あっ!もしや快速は止まらない?
ご注意ください。

Dialog in the Dark

昨年の秋に頼まれていたモノを、やっと手渡すことができました。
依頼主は学生時代の年上の後輩。
不慮の事故で生死を彷徨った彼は、
奇跡的に一命を取り留めましたが、
視覚と嗅覚を失い、、、
当時デザイナーとして活動中だった彼が、30代半ばでまっくらな生活に突入したと知り、かなりの衝撃を受けました。
とにかく食えない食えないとその頃からモガいていたワタクシなんかにはかける言葉もなく、、、
しかし、
本当に強い人間というのがいまして、、、彼はまさしくソレ。
ふつうの人間の倍のパワー。つまりワタクシの倍の倍。
もはや仏陀級なのでは?
介護系のお手伝い歴が長ーいワタクシは、ハンディキャップのダークな部分というのを深ーく知りドップリ沈んでしまうのに、まったく(では無いにきまってるけど)そんなことを漂わせない。失明してほんの数年で、エンターテインメント形式のワークショップなんかに参加するほどのパワーを持ち主。そんな彼に頼まれた”おさわり用の地図”です。

“Dialog in the Dark” の続きを読む

Medallist

“大分アジア彫刻展”が終了した様子で、、、どんな様子かわからんが、、、記念品と立派な図録が送られてきました。
出品料を支払って参加申し込みなんてしたのは初めてだったので、入選はとても励みになりました。
しかもこんなステキなメダルが!!!というのはウソで、コレは平山郁夫大先生主催のこども絵画展にウチの子が入選したときの記念品。ウチの子自慢したいわけではありません。直径7センチのデカ銅メダル。現代日本画壇の最高峰、平山郁夫によるラクダに乗ったオジさんが浮かび上がるオリヂナルメダル。マジ価値ありそうな一品!高そ〜マジほし〜(笑)
2008年、大先生の亡くなる前の年でした。子供と二人、大先生の故郷、尾道(ワタクシも同郷ヨ!記憶にナイけどネ)の島まではるばる出向き、瀬戸内クルージングしながらの船上受賞式に参加。みかんの段々畑を望みつつ、おもわずルミ子の花嫁を口ずさんでしまう情景。とてもイイ記念でしたね。
「とーさんもこんどコンナのもらえるとイイねー?」
なんていわれてましたが、デカ重メダル。マジうらやましい一品。残念ながら今回メダルはいただけませんでしたが、ワタクシにも重い一品が送られてきました。

“Medallist” の続きを読む